こんにちは。今日は10月に行った英語学習の様子を紹介したいと思います。10月はハロウィーンの月ということで、子どもと一緒にハロウィーンに関する英語を楽しく学びました。
フラッシュカードで単語を覚える
ハロウィーンに関する英単語を覚えるために、フラッシュカードを使いました。フラッシュカードはニッセイト英語チャンネルで無料でダウンロードできるものを使いました。カボチャやおばけ、魔女など、ハロウィーンに登場するものがたくさんありました。子どもはフラッシュカードを見て、英語の発音や意味を覚えるのがとても好きでした。毎日、自分から「やりたい!」と言って、フラッシュカードの練習をしていました。
歌でリズム感を身につける
ハロウィーンに関する英語の歌もたくさんありますが、中でも子どもが気に入ったのは「Go Away!」という歌でした。この歌はハロウィーンに登場する怖いものに対して「Go away!」と言って追い払うという内容の歌です。子どもはこの歌のリズムやメロディーがとても好きで、一緒に歌って踊って楽しんでいました。歌を通して、英語の発音やイントネーション、感情表現などを学ぶことができました。
ハロウィーンパーティーで英語を使う
10月の中旬には、英語教室でハロウィーンパーティーがありました。子どもは自分でリクエストしたプリンセスの衣装を着て、パーティーに参加しました。パーティーでは、先生や友だちと英語で会話したり、工作をしたり、歌を歌ったりしました。特に楽しかったのは、パレードで近くのお店に「Trick or treat!」と言ってお菓子をもらうことでした。子どもはこのフレーズを完璧に覚えていて、ハロウィーンが終わってもお菓子をねだる時などに使っています。
まとめ
今回は10月に行った英語学習の様子を紹介しました。ハロウィーンに関する英語を学ぶことで、子どもは英語に対する興味やモチベーションが高まりました。私も子どもと一緒に英語を楽しむことができました。ハロウィーンは英語学習にとても良いテーマだと思います。
コメント