気づけば9月。
あっという間に受験まで2ヶ月となってしまいました
しかし、4月と比較したら頼もしくなった娘
そして模擬面接を散々な結果で終えてしまった親
「幼稚園受験は親の受験」
と言われるくらい、面接では親の応対が重要になります
その面接でも大きな比重を占めるのが願書です
今回は願書の書き方、伸芽会の先生に添削いただきどのように変わったのか
紹介していきたいと思います
願書
願書の配布
配布は年によってそれぞれですが、9月半ばから10月頃までに行われることが多いです
説明会時の配布であったり、インターネットでの配布であったり、園によってそれぞれです
必ず園のHPを確認しましょう
国立の幼稚園では願書が有料だったり、お金が必要な場合もあります
願書の書き方
当たり前ですが、願書に書かれていることに対して回答していきます
名前、年齢、住所などはありのままですが、悩むのは長文です
例えば、志望理由や長所短所などです
・志望理由
自宅が近いから、みんなが行きたいって言っているから、人気があるから・・・
などなど、本音を書けば簡単なのですが、そうはいきません。
受験を考えている園であれば、
①子供をどのように育てたいと思っているか
②園の方針とどこがあっているのか
③実際の体験でどんなところが良かったのか
などが書かれているといいです。
単純に「教育理念と合致する」と書いても、
どの部分と、どの部分が合致するのか
を記載する必要があります。
我々も最初、上記のような記載方法をしていたため、
伸芽会の先生に訂正いただきました
また、「入らせてほしい」という気持ちをなるべく下手に書くこと
と、言われましたが、理系の我々には文章構成が大変難しく、まだまだ悩んでいます
・長所短所
長所は喜んで書きたいと思いますが、短所は・・・
そんな気持ちになるのは当たり前です
誰でもよく見られたいですから
しかし、短所を悪いまま書いてしまうと、やはり相手に悪い印象を与えてしまします。
そのため、短所は長所とセットで書き「視点を変えると短所にも取れる」
と表現したり、
「こうやって教えていることで、段々と良くなってきている」
といった表現だといい印象になりやすいかと思います
伸芽会でのチェック
伸芽会では初め願書の訂正は1回まで、と言われましたが、返してもらうときに
「心配であればその都度持ってきていただいて結構です」
と言われ、安心しました
訂正も例文を交えながら、しかし自分達でも考えないといけない
絶妙な訂正をしてくれます
言われたことをそのまま書くのは簡単ですが、
考えることで、両親の考えをすり合わせることができてきているように思います
コメント